入園前に関するQ&A(2020/12/03時点)
- Q1. 各年齢の定員を教えて下さい。
-
下記の予定です。
0歳: 6人、1歳:11人、2歳:11人、
3歳:16人、4歳:16人、5歳:16人
- Q2. 年間行事内容を教えて下さい。
- ご入園に関する説明資料(リンク)を参照下さい。
- Q3. 運動会、発表会はありますか?
-
実施の際には市の指導を仰ぎながら、
コロナの感染予防を充分に行い、実施していきたいと考えております。
初年度は4歳児、5歳児の在園が少ない事も多いので、園児数等を鑑み検討していきたい
と思っております。
- Q4. 保育方針は袖ケ浦園Ⅰ・Ⅱと同様ですか?
- 運営会社を同じくしており、保育方針についても同一でございます。保育方針については説明資料(リンク)をご参照下さい。
- Q5. 園庭はあるか、ある場合はどれくらいの広さですか?
-
ございます。
230.58㎡の園庭になる予定です。(Q2の資料P.23をご参照下さい。)
- Q6. 平日お休みの日があるのですが、リトミック・幼児体育・英会話など
は実施日以外でも受けられますか?
-
基本的には園のほうで月次のスケジュールにあわせて受けて頂きますが、
なるべく多くの園児にプログラムを実施していきたいと思いますので、園と相談して進めて参ります。
- Q7. リトミック、幼児体育、 英会話などの実施日について(それぞれ月何回?)
-
それぞれ2回ずつの実施となります。
- Q8. 3.4.5歳児は縦割り保育なのか年齢毎ですか?
-
3.4歳の同じお部屋で過ごしますが、
異年齢保育を行う時間も取り入れています。
ただし、初年度4.5歳児の人数が少なければ、4.5歳児は縦割り保育になるかと思われます。
- Q9. 男性保育士は採用していますか?
-
園によっては雇用しておりますが、望海園開園時点では雇用の予定はありません。
応募があれば受け入れたいと思っておりますが、採用の重視項目のほか人物的な要素も充分に確認の上、雇用いたします。 - Q10. 怪我の時はどのような対応をするのか?
- 嘱託医や近隣の医師に相談、確認しながら、場合によっては救急車も使用し対応いたします。
- Q11. 粉ミルク2種類とは何を用意しているんですか?また、アレルギー児用はありますか?
-
アンケート等を利用し、使用頻度の多い2種類をご用意する予定です。
アレルギー児に関してはアレルギー内容を確認し、個別にミルクをご用意させていただきます。 - Q12. 病気の時の対応等について、すぐ保育園にお迎えに行けない時はいつまで預かってもらえますか?
-
保護者の皆様はお仕事等あるかと思いますので、保育園より電話連絡し、ご相談をさせていただきます。
- Q13. 日常の避難訓練と引き取り訓練の回数はどのくらいですか?
-
避難訓練は月に一回行います。
また、引き取り訓練も年に数回行います。 - Q14. 給食でどのようなもの食べたか確認したいのですが。
-
施設次第ですが毎日サンプル展示もしくは写真を展示いたします。
- Q15. 給食のアレルギー対応はどの様に行っていますか?
-
アレルギー品目の除去食をご用意いたします。
- Q16. 保育園で起きた緊急事故等の場合は嘱託医を受診するのでしょうか?
-
嘱託医と共に、状況に応じて近くの病院受診を行います。
- Q.17 他の園や地域との交流がありますか?
- 現在はコロナ過の状況なので、市役所と相談しながら検討いたします。
- Q.18 送迎時の駐車場利用について、利用条件上に距離等の定めはありますか?
-
ございません。どなたもご利用可能です。
- Q19. 欠席連絡はどのように行えばよいですか?また、緊急連絡は勤務先(会社)にするのでしょうか?
-
欠席の場合は保育園に直接お電話下さい。
緊急連絡先については入園時に連絡する順序をお伺いしております。 - Q20. 平日就労していない場合や、有給でも保育園を利用してもよろしいでしょうか?
-
ご事情にあわせて別途ご相談させていただきますが、
行政の運用により異なる場合がございますので、
念のため市役所に照会の上、更新させていただきます。 - Q21. 園内は裸足で過ごしますか?上靴で過ごしますか?
-
裸足で過ごします。
- Q22. 保育士の年齢層と経験年数は系列園と同様に等しいですか?
-
若い職員からベテラン職員まで雇用予定でおります。
経験年数も同等年数となります。 - Q23. クラスの園児に対する担任保育士の人数は?
- 年齢毎に必要配置基準が設定されており、その基準を満たす配置を行います。
- Q24. ベテランの先生はいますか?
-
おります。
- Q25. 園見学・園内案内は入学までに可能ですか?
-
2月に建物が完成いたしますので、
それ以降、職員が園にいる場合はご案内が可能です。
ただし、コロナウイルス感染防止策として、見学時間、見学箇所等は
一部制限させていただく場合がございます。 - Q26. 新園は前例がないため行事や日々の保育などに支障がでやすい印象がありますが?対策はありますか?
-
多くの園の実績があります。
これまでの経験を活かし、日々の保育・行事などを行ってまいります。 - Q27. 送迎は車と自転車どちらでも大丈夫ですか?
-
どちらも可能です。
他の利用者様と譲り合ってご使用していただきますよう、宜しくお願いいたします。 - Q28. 車送迎の場合、駐車場の場所はどこですか?
-
保育園直ぐ近くにございます。
入園説明資料をご参照下さい。 - Q29. 送迎時に使用するだっこ紐やベビーカーを預けることは可能ですか?
-
ロッカーにスペースがあればお預かりする事は可能です。
ベビーカーはお預かりすることができますが、スペースに限りはございます。ご了承ください。 - Q30. 神納園についても知りたいです。
-
神納園についても説明会を実施する予定です。
説明会終了後にスタッフにお声掛け下さい。 - Q31. 看護師は常駐するのでしょうか?
-
現在常駐する予定はございません。
適時、非常時には嘱託医と連携を取り対応いたします。 - Q32. 障害や気になる園児の受け入れは可能でしょうか?
-
基本的には可能です。
園児の様子に関して事前に個別相談をお願いいたします。 - Q33. 土曜日はお弁当持参するのでしょうか?
-
基本、自園調理(給食対応)を予定しておりますが、
土曜日など利用者が極端に少ない場合はご相談させていただければと思います。 - Q34. 親が参加する行事はどのくらいありますか?
-
現時点では年2~3回を予定しておりますが、
コロナの感染状況などを考慮し、市役所とも相談しながら検討してまいります。 - Q35. 今後バス送迎の運用予定はあるか?
- 望海園でのバスの送迎の予定はございません。
- Q36. 延長保育の時間・料金はいくらですか?
-
現在市と協議中ですが、30分毎に100円の予定です。
- Q37. 入園手続きはどのように行えばいいか
-
袖ケ浦市役所へお問い合わせをお願いいたします。
- Q38. どのような負担金がありますか?
-
延長保育料、主食費、副食費、帽子代(700円)、
スポーツ振興センター保険費用(任意)、卒園アルバム(任意)等を予定しております。
- Q39. 兄弟優先などはありますか?
- 袖ケ浦市が選定するため、袖ケ浦市へご確認ください。
- Q40. 保育料はいくらですか?
-
所得等に応じて袖ケ浦市が設定するため、ご家庭により異なります。
袖ケ浦市へご確認ください。 - Q41. 体調不良時のお迎えの基準はどの様になっていますか?
-
・基本的には体温が37.5度となった場合や体調不良と見られる場合ご連絡をさせていただきますが、状況を見て対応いたします。
熱にかかわらず、嘔吐など感染症の疑いがある場合はご連絡させていただきます。 - Q42. 日々の持物はどんなものがありますか?
-
現在、全学年下記の様に予定しております。
・連絡帳
・エプロン(3枚)食事、おやつ用
・おしぼりタオル(食事、ミルクの回数分)
・お昼寝用バスタオル(掛敷2枚)
・着替えの洋服 1セット(上下の洋服、肌着)
3歳以上は歯ブラシ、コップ、水筒も予定しております。
- Q43. 慣らし保育の大まかな期間を教えて下さい。
-
一週間前後を目安に設定させていております。
- Q44. 教育プログラムについて英語や幼児体操など、の対象年齢は何歳からですか?
-
0歳児より年齢に沿った内容で行います。
- Q45. 給食は園内調理ですか?
- 園内で調理を行います。
- Q46. 防犯設備は導入予定ですか?
- 警備システムを導入予定です。
- Q47. オムツの名前記入は保護者の方で行いますか?
-
袋で購入していただいたままの状態で保育園にお持ちいただき、園でお預かりさせていただきます。
お名前に関しましては園で記入させていただいております。
- Q48. 園児の服装に関して指定はございますでしょうか?
- 普段着慣れているもので大丈夫ですが、動きやすいものをお勧めしております。
- Q49. 制服・体操服はございますか?購入が必要ですか?
-
園指定の「制服・体操服」はございませんが、お散歩などで使用する帽子を購入していただきます。
- Q50. 遊戯室はありますか?
- 遊戯室は設けておりませんが、幼児3クラスを繋げて遊戯室の様に使用する事が可能です。
- Q51. 登降園管理はどのように行っておりますか?
-
KIZUNAコネクトというシステムを利用し、園児毎に登降園を管理しております。
また、カード管理は園で行わせていただき玄関にて保護者様に打刻をしていただきます。
※カードの発行・登録に関しては料金はいただいておりません。 - Q52. 子どもが体調不良の場合のお預かりの基準はありますか?
-
基本的には37.5度のお熱が基準となります。
その他、症状を保育園に連絡していただき、対応させていただきます。 - Q53. 月齢ごとに保育を工夫していただけるのでしょうか?
- 入園説明会の際、個別の関わり方に関してヒアリングを行い、対応しております。
- Q54. 連絡帳でのやり取りはありますか?またどのようなことを書けばよろしいでしょうか?
-
保育園で指定の連絡帳をお配りいたします。料金はいただきません。
内容に関しては「食事」「睡眠時間」「家庭での様子」等をご記入いただければと思います。
※0歳児に関しましては複写式の物をになります。
- Q55. 入園式・卒園式・保護者参観はありますか?
- コロナの影響で保護者様の参加が難しい可能性はありますが、密にならないよう対応を検討します。
- Q56. こども用の食事エプロンはどのようなものをご用意すればよろしいでしょうか?
-
洗い可能で、シリコン製の物でなくぴビニール製の食べこぼしポケットがある物をお勧めしております。
口拭きタオル2枚程度ご用意いただいております。
また月齢・年齢により変更お声掛けさせていただきます。 - Q57. 資料では園庭に遊具がないようですが、設置の予定はありますか?
-
導入する予定です。
- Q58. 受け入れ年齢の変動はありますか?
-
基本は定員の通りですが、市と協議し変動の可能性があります。
現状市とのお話し合いの中で3歳児は18~20名の可能性があります。 - Q59. 延長保育の利用する際にはどの様にしたらいいですか?
-
延長保育利用の申請書のご提出お願いしております。
また、急な利用の場合も可能な限り早めにお伝えいただければと思います。 - Q60. 保育参観はありますか?
- 現時点では年に2回程度を予定しております。
- Q61. 喘息などの児童のお預かりは可能でしょうか?
-
可能です。入園説明会の際に個別にヒアリングを行います。
望海園は看護師が常駐しない予定なので医療行為等に関しては、安全面を考慮し、難しい場合がございます。
ご了承ください。 - Q62. 入園の申し込みはどのようにすればよろしいでしょうか?
-
市に問い合わせていただき、申し込んでください。
市の保育課で対応してくださいます。 - Q63. 保護者会で、役員はいますか?また、年に何回ほど行いますか?
-
運営委員会というものを行うため、代表者の方数名にご参加ご協力いただきます。
頻度に関しては年に2回程度予定しております。 - Q64. 延長保育をご利用の場合おやつは出ますか?
-
簡易的なおやつをご用意できればと思います。
料金としましては50円を予定しております。
市と協議の上決定いたし、入園時、お伝えさせていただきます。
- Q65. 送り迎えは玄関での対応ですか?
-
建物完成後、導線などを考え検討いたします。
既存園の認可園では保育室前まで保護者様に入室していただいている園もございます。 - Q66. 遠足は保護者参加型ですか?
-
他園の実績としてはコロナということもあり、ご参加いただいておりません。
コロナが終息すれば参加していただけるよう検討いたします。 - Q67. 登降園時のお迎え予定者が突発的なハプニングによりお迎えに行けない場合、ご連絡が取れないなどの可能性もあるかと思いますが、その場合どのように対応していただけますでしょうか?
-
あらかじめお迎えの可能性がある方がいらっしゃる場合は記入可能な用紙をご用意させていただ来ますので記入していただければと思います。
※用紙記入事項として「勤務先名、連絡先、氏名、続柄」をご記入いただいております
- Q68. 今年度(それ以降も)送迎バスはないのでしょうか?
-
望海園に関しては予定しておりません。
その代わり駐車場の敷地を少し大きく確保させていただいております。
令和3年9月開園の神納園は現在、市と協議中となっております。 - Q69. 登降園時の身分証明の方法はどのようにいたしますか?
-
インターホンで保護者様のお顔と氏名の確認を行います。
場合によっては身分証明書のご提示をお願いさせていただく事もございます。